fbpx

BLOG ECカートシステムの選び方ガイド(Shopify、カラーミーショップ、BASEの比較まとめ)

Category: ECサイト
ECカートシステムの選び方ガイド

ECサイトの運営においてECカートシステムの選定は重要課題となります。
ショップ運用開始から時間が経過すると、商品数が増えたり、コンテンツが増えたりしてカートシステムの引っ越しも容易でなくなることも珍しくありません。
万能なカートシステムはなく、各々のシステムで「できること(実装されている機能)」、「できないこと」が存在し、何が自社のショップに必要かを検討する必要があります。

とはいえ、使ってみないとわからない部分も多く、公式サイトに公開されている情報だけでは十分でない場合もあります。
こちらの記事では、近年ニーズの高い「Shopify(ショピファイ)」、「カラーミーショップ」、「BASE」を比較してまとめてみました。
いずれも弊社でサイト制作、ショップ運用を行った経験からの見解となります。

とても長い記事ではありますが、ご参考にして頂ければ幸いです。

目次

Shopifyのメリット・デメリット

Shopifyは、近年日本でもシェアが広がっているカナダで開発されたECカートシステムです。
豊富なアプリを追加することによりショップの機能を拡張でき、多言語化や海外通貨にも対応可能なので越境ECにも強いシステムです。
ASP(クラウド)型のシステムですが、管理画面内のカスタマイズも可能で、CMSに近い使い方も可能なカートシステムです。

ショップ運用に係る機能について

デフォルトの状態では、ECサイトに最低限必要となる機能しか実装されておらず、「アプリ」を追加して機能を充実させていくシステムです。
他の日本で開発されたECカートシステムを使ったことがある方からすると、デフォルトの状態だと物足りなさを感じるかもしれません。

また、海外で開発されたシステムなので、配送や書類関連などが日本で一般的なフォーマットではありません。
アプリを追加してカスタマイズするか、独自にカスタマイズする必要があります。

機能拡張アプリについて

多くのアプリから選ぶことができますが、同じような機能でも複数のアプリがあり、導入前に検証が必要となります。
海外製アプリも多い為、英語力が必要な場合もあります。
また、有料のアプリ(月額料金)が多いです。

ニュース / ショップブログについて

Shopifyにはデフォルトでブログ機能が実装されています。
複数のブログを設置することもできますので、「ショップのお知らせ」や「スタッフブログ」などの用途による使い分けもできます。

システムから送信されるメールの編集

注文時や発送完了時などに送信するメールの内容を変更することができます。

商品情報の登録・商品ページについて

「商品説明」にHTMLエディタが実装されていますので、画像や動画の挿入も簡単にできます。
商品情報の登録画面に独自の入力項目を追加することも可能です。
また、複数の商品ページテンプレートをテーマ内に用意することができるので、商品ごとに異なるレイアウトやデザインのテンプレートを適用することもできます。

商品分類(カテゴリー)について

Shopifyでは「コレクション」と「タグ」で商品を分類しますが、独特の仕様の為、仕様を理解するまではとっつきにくい印象です。
一般的に「商品カテゴリー」と呼ばれている機能は「コレクション」にて管理しますが、「カテゴリー階層」の概念がありません。
「タグ」は運用上の便宜の為の機能と捉えると理解しやすいかと思います。

ショップテーマ(テンプレート)の特徴

既成品テーマを使用する場合

テーマのカスタマイズ機能により、管理画面からテーマをカスタマイズしたり、画像やテキストを編集することができます。
何を変更できるかは各々のテーマにより異なりますので、テーマ選定の際にはデザインだけでなく機能面も検討する必要があります。
洗練されたミニマムデザインのテーマが多いですが、海外で作られたテーマがほとんどの為、日本で一般的なレイアウトや見せ方ではない場合が多いです。
既製品テーマファイルをカスタマイズする場合、HTMLの知識の他にliquidの知識が必要となります。

オリジナルテーマを制作する場合

オリジナルテーマを構築する際にもカスタマイズ性が高いシステムです。
liquid(Shopifyテーマを構築する言語)により細かいカスタマイズにも対応できます。
但し、必須のテンプレート数が多く、カスタマイズの上限もありませんので、制作会社に依頼した場合の費用は大きくなる傾向があります。
コスト優先の場合は、既製品テーマを使用するか、他のカートシステムを選ぶことをおすすめします。

ページの追加について

「ページ」機能を利用して任意のページを追加できます。
HTMLが使えるので、ページの作り込みも可能です。
また、「テーマテンプレート」を設定できるので、ページごとに異なるレイアウトやデザインのテンプレートを適用することもできます。

決済方法について

Shopifyペイメントには、クレジットカード、Apple Pay、Google Payが含まれていますので、これだけでもショップ運用は可能です。
決済の審査が早いこともShopifyペイメントの利点です。

KOMOJUと併用すると、Amazonペイ、楽天ペイ、コンビニ決済、スマホ決済、銀行振込、キャリア決済など幅広い決済方法を導入することもできます。

入金サイクルについて

ShopifyペイメントもKOMOJUも、毎週または毎月から支払いの受け取りを設定できます。

日本語以外の言語・通貨(越境EC)への対応

テーマの多言語表示(使用するテーマが対応している場合)、システム側で日本円以外の通貨や住所、配送方法への対応が可能です。
越境ECに強いシステムと言えます。

SEOについて

デフォルトでtitle要素、meta description、ページURLが設定できます。
アプリを追加したり、テーマを独自にカスタマイズすることによりSEOに強いサイトを構築することもできます。

ランニングコストについて

スタンダードプランならば月額$25で使用することができます(独自ドメイン使用料別途)
前述のように有料アプリが多いので、たくさんのアプリを追加するとランニングコストが高額にもなりかねます。
事前にどの機能が必要でいくつのアプリを追加する必要があるかを検討し、アプリの月額利用料を試算するのが懸命かと思います。

カラーミーショップのメリット・デメリット

カラーミーショップは、コストパフォーマンスに優れた日本国内への販売・配送向けに開発されたECカートシステムです。
デフォルトの状態でショップ運用に必要となる機能が揃っており、ヘルプも充実しているのでECサイトの運用に慣れていない方も安心して利用ができます。
ASP型のシステムですが、ショップテンプレートのカスタマイズ性が高いことも特徴です。

ショップ運用に係る機能について

デフォルトの状態でもショップ運用にあると便利な機能がたくさん実装されています。
ヘルプも充実していて初めてECサイトを運用される方にもやさしい設計です。
アプリを追加することによって機能拡張もできますが、デフォルトの状態でも十分な機能が揃っている印象です。
国内の販売・配送を前提として作られたシステムなので、Shopifyのように国内仕様に対応させる必要もありません。

機能拡張アプリについて

一部無料のアプリもありますが、有料のアプリが多いです。

ニュース / ショップブログについて

短文のお知らせを表示させることができる機能がデフォルトで実装されています。
「フリーページ」機能を利用して長文のお知らせページや簡易的なブログを作成することもできますが、数が増えてくると管理が煩雑になりますので事前に計画を立てて始めることをおすすめします。

本格的にブログを運営する場合は、WordPressなどのシステムを利用するか、外部のブログサービスを利用する方向が懸命です。
ショップと同一ドメインにWordPressを設置できる有料オプションも用意されていますが、レンタルサーバーを契約するよりも高額になる為、どちらの方がメリットが大きいか検討が必要です。

システムから送信されるメールの編集

受注時から発送までに使用する6種のメールのテンプレート、及びフォローメールの編集ができます。
受注情報はフォーマットが決まっていますが、その他の箇所は自由に編集可能です。

商品情報の登録・商品ページについて

「商品説明」には、「入力支援ツール」というHTMLエディタが実装されていますので、Shopify同様に簡単に入力を行うことができます。
独自の入力項目を追加することはできませんが、ショップテンプレート側をカスタマイズして既存の入力項目を応用して使用することはできます。

商品分類(カテゴリー)について

「カテゴリー」と「グループ」によって商品を分類します。
どちらも同じような使用用途ですが、各々で「できること」と「できないこと」がありますので、商品登録を始める前に分類ルールの検討をおすすめします。

ショップテンプレートの特徴

無料と有料のテンプレートがあり、好みのテンプレートを選んでショップを始めることができます。
独特なレイアウトや仕様のテンプレートも見られますので、テンプレートを選定する場合はサンプルサイトをよく確認された方が良いと思います。

Shopifyのように「カスタマイズ機能」が用意されていませんので、テンプレートの編集にはHTMLの編集が必要となります。

オリジナルのショップテンプレートを制作する場合

既製品テンプレートを使用せずにオリジナルデザインのショップテンプレートを構築する場合は、自由度の高いショップテンプレートを制作できます。
smartyとカラーミー独自タグを編集することにより細かいカスタマイズにも対応できます。
コストを抑えた構築方法を模索することもできるショッピングカートシステムです。

ページの追加について

「フリーページ」機能を利用して任意のページを追加できます。
HTMLが使えるので、ページの作り込みも可能です。
「フリーページ」はショップテンプレートに依存する為、他のショップテンプレートに切り替えた場合には反映されません(再度作成、または移行する必要があります)

決済方法について

デフォルトで設定できるのは、銀行振込と代引発送のみとなりますが、カラーミーペイメント(イプシロン)を導入するとクレジットカード決済、コンビニ決済、Amazon Pay、楽天ペイ、キャリア決済など、幅広い決済方法が利用できます。

入金サイクルについて

カラーミーペイメントは、毎月末締め、翌々月の20日の入金と入金サイクルが長いです。

日本語以外の言語・通貨(越境EC)への対応

日本国内への販売・配送を前提としているシステムですので、越境ECには対応していません。
有料アプリが必要となります。

SEOについて

デフォルトでtitle要素、meta description、meta keyword(最近は使われないことが多いですが)を編集できます。
ショップテンプレートをカスタマイズして、より高度なSEOに対応することもできます。

ランニングコストについて

レギュラープランならば月額4,950円で運用ができます。
Shopifyに比べると若干高めですが、独自ドメイン使用料、独自ドメインSSL、メルマガ機能が月額利用料に含まれています。
フリープランも用意されていますが、制限が多いのでビジネス用途であればレギュラープラン以上をおすすめします。

BASEのメリット・デメリット

BASEは無料で利用でき、スピード感を持ってショップをスタートできるECカートシステムです。
初心者でも使いやすいように設計されていますが、制限されていることも多々あるので本格的にECサイトを運用する場合は物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ショップ運用に係る機能について

デフォルトの状態でもショップ運用ができますが、アプリを追加することにより機能拡張ができます。
他のECカートシステムでは見かけない便利な機能も用意されています。
セール価格を一括設定できる機能(要アプリ)やブラックリスト機能(使う機会がないに越したことはないアプリですが)は、意外と他のカートシステムでは実装されていないことも多いです。
シンプルな設計なので初心者でも使いやすく作られています。

機能拡張アプリについて

無料で利用できるアプリが多く、新しいアプリが追加される頻度も高い方ではないかと思います。

ニュース / ショップブログについて

「Blog」アプリを追加するとブログ機能が使えるようになります。
簡易的なブログ機能ですので、記事をカテゴリーで分類したり、記事を検索したりはできません。
どちらかというと「ショップからのお知らせ」として使う方が合っていそうな印象です。

システムから送信されるメールの編集

発送完了時のメール本文のみ編集することができます。
発送完了連絡をする時でないとメールテンプレートを編集できない為、使い勝手が改善されるといいです。
その他のメールテンプレートは編集ができません。

商品情報の登録・商品ページについて

デフォルトではシンプルな構成です。
BASEのデメリットのひとつが「商品説明」内にHTMLを使用することができない為、画像や動画の挿入、文字の装飾やリンクの設定ができません。
「商品説明カスタム」のアプリを使用すると画像や動画を挿入できるようにはなりますが、自由度は高くありません。

商品分類(カテゴリー)について

デフォルトの状態ではカテゴリー機能が実装されておらず、「カテゴリ管理」アプリを追加すると商品カテゴリーを設定できるようになります。

ショップテーマ(テンプレート)の特徴

無料と有料のテンプレートがあり、好みのテンプレートを選んでショップを始めることができます。
各々のテーマに設定された項目を「テーマ設定」から変更可能ですが、変更できる箇所や項目はテーマにより異なります。

テンプレートのHTMLを編集することもできますが、前述の2つのショッピングカートシステムと比べるといろいろと制限があります。
全ページのテンプレートやCSSが1つのファイルに書かれており、メンテナンスがしにくい印象もあります。

ページの追加について

任意のページを追加することができません(オフィシャルテンプレート除く)
「お買い物ガイド」を作成したい場合は、「特定商取引法に基づく表記」ページをうまく工夫して使うしかありません。
Aboutページはデフォルトで用意されていますが、HTMLが使用できない簡易的なページになります。

決済方法について

「BASEかんたん決済」が用意されており、クレジットカード決済、キャリア決済、銀行振込、コンビニ決済、Amazon Pay、後払い決済などに対応しています。
決済の審査も早いので、短期間でショップを立ち上げることができます。

入金サイクルについて

通常は振込申請から10営業日で振り込まれますが、「お急ぎ振込」で申請することもできます。

日本語以外の言語・通貨(越境EC)への対応

「英語・外貨対応」と「送料詳細設定」のアプリを追加することで対応できます。
但し、翻訳されるのはシステムから自動で表示されるテキストのみで、商品説明などの自身で入力したテキストは自動翻訳の対象外となります。

SEOについて

トップページのtitleとmeta descriptionはデフォルトで編集することができますが、その他のページを編集するには「SEO設定」アプリの追加が必要です。
「SEO設定」アプリで設定できるのはmeta descriptionとmeta keywordのみで、title要素は編集できません。

ランニングコストについて

BASEのシステムは無料で利用することができますが、注文ごとにサービス利用料(販売手数料)が発生します。
月額固定のプランもありますが、実際にショップ運用してみてから試算して検討が必要です。
決済手数料も高い方に分類されます。
また、ショップ上に表示されるBASEのロゴを非表示にするには、有料アプリを追加する必要があります。

まとめ

Shopifyは、カートシステムの機能拡張、オリジナルのショップテーマの複雑なカスタマイズ、CMSのような管理画面のカスタマイズに優れている反面、費用面では高額になる場合が多いです。

カラーミーショップは、デフォルトの状態で充実したカートシステムの機能、作り込みも可能なショップテンプレートのカスタマイズ性、費用面、いずれにおいてもバランスの取れたカートシステムだと思います。

BASEは、「まずは商品を売れるサイトが欲しい」というニーズには合っていますが、ビジネス用途の運用やショップの作り込みには物足りなさが出る可能性があります。
費用面とスピード優先でカートシステムを選定する場合には有効だと思います。

以下に比較表でまとめてみました。

ShopifyカラーミーショップBASE
運用に係る機能の充実度
要アプリ導入

要アプリ導入
お知らせ / ブログ機能外部に設置
またはフリーページを利用
システムメールの編集
オリジナルテンプレート制作
商品ページの作り込み
ページの追加
条件あり
決済の審査時間がかかる
決済も有り
平均的早い
入金サイクル毎週、または毎月毎月末締め、
翌々月20日
申請から
10営業日
越境ECへの対応
SEO
ランニングコスト$25〜
使用する有料アプリによる
4,950円〜
フリープラン有り
0円〜
制作を依頼した場合の費用場合による

ECカートシステムの選び方がわからない方へ

KTG creationでは、ECカートシステム選定からのコンサルティング、新規サイト制作・リニューアル、ショップ運用のサポートまでワンストップでご相談頂くことができます。
ネットショップ実務士レベル3取得者が対応させて頂きますので、安心してお任せ下さい。