fbpx

BLOG WordPressとSTUDIOを比較!メリット・デメリットのまとめ(クライアント編)

WordPressとSTUDIOを比較!メリット・デメリットのまとめ

多くのWebサイトで使用されているCMSの「WordPress」とノーコードツールの中でシェアを伸ばしてきている「STUDIO」ですが、サイト所有者(Webサイト制作を依頼する側)の立場でどのようなメリットとデメリットがあるか比較してまとめてみました。
どちらもオリジナルデザインのテーマを制作した場合を想定して書いています。

どちらを採用するのが最適かはケースバイケースではありますが、サイト制作依頼時の参考にして頂ければ幸いです。

WordPressとは?

WordPressは、無料で利用できるオープンソースソフトウェアで、シェアナンバーワンのCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。
テーマやプラグインが豊富にあり、デザインカスタマイズや機能拡張が比較的簡単に行うこともできますが、フルスクラッチで拡張性の高いオリジナルテーマを制作することもできます。

STUDIOとは?

近年注目を集めてきているノーコードツールの中でもオリジナルデザインのテーマ(既製テンプレートを使用しない)が制作できることが大きなメリットのサービスです。
最低限のWeb技術と知識は必要となりますが、技術者であればデザイン自由度の高いサイトをスピーディーに制作できます。

WordPressのメリット

デザインの自由度が高く、自動化されたページも柔軟に構築できる

フルスクラッチから制作できますので、デザインに制限はありません。
また、各ページのテンプレートのカスタマイズを行うことによりページ上に表示させる内容を自動で出し分け、柔軟かつ効率的なサイト運用が可能なサイトも制作できます。

CMSとして高性能で、カスタマイズ性が高いシステム

ブログ(お知らせ)の投稿だけでなく、管理画面から更新できるコンテンツを追加したり、ページ編集画面をカスタマイズすることも可能で、CMSとしての自由度が非常に高いです。
近年ではブロックエディタと呼ばれる高性能なエディタも実装されましたので、コードの編集をすることなくページのレイアウトや文字の装飾などを行うことができるテーマを制作することもできるようになりました。

機能拡張性が高い

機能拡張プラグインが豊富にあり、プラグインを使用することで制作コストを抑えながら機能を追加することができます。
会員サイトやECサイトを構築できるプラグインなどもあります。
もちろん自前でプログラムを書いて機能を拡張することもできます。

SEOに強い

SEOフレンドリーな構造を持っており、綿密な検索エンジン対策(SEO)も可能です。
検索エンジン対策を助けてくれるプラグインもありますが、検索エンジンからのアクセス数を伸ばして運用していくにはSEOの基本的な知識は必要です。

WordPressのデメリット

システムの保守管理・セキュリティまで自己責任

サーバーにインストールして使用するオープンソースソフトウェアなので、WordPress本体やプラグインのシステムメンテナンスからセキュリティ対策まで全て自己責任で行わなければなりません。
自社で行う場合には相応の知識が必要となり、外注する場合は継続的に費用がかかります。
世界的シェアが高いソフトウェアであるが故であるがゆえ、悪意ある攻撃の標的にされやすいので、継続的に管理していくことは必須条件です。

制作費用が高額になる場合がある

オープンソースでカスタマイズ性や拡張性が高い反面、複雑なサイトを構築するとなると制作費が高額になる場合があります。
どこまでのカスタマイズや機能が本当に必要なのか、費用対効果は適切かなど、検討が必要です。

開発に時間がかかる

オリジナルのテーマを制作する場合、制作工数が多くなりますので、比例して制作時間も長くなってしまいます。
フェーズを分けて段階的に公開していくなど、進行方向を工夫して公開までの時間を短縮する方法は考えられます。

STUDIOのメリット

ノーコードツールだけどオリジナルデザインで制作可能

ブランクの状態からテーマをオリジナルデザインで制作できるので、既製テンプレートをベースに制作する他のノーコードツールよりも自由にデザインをすることができます。
フルスクラッチから制作する場合と比較すると細かい部分で制約が出る場合もありますが、大抵のデザインは問題ありません。

開発期間の短縮が可能

フロントエンド(ブラウザ上で表示される部分)のコーディングとCMSの開発に要する時間を短縮することができますので、短納期で公開しなくてはならない場合にも有効なシステムです。

セキュリティが強固でシステムメンテナンスも不要

大手企業が採用するレベルのセキュリティですので、WordPressサイトを運用する場合のようなリスクがありません。
また、システムのアップデートやメンテナンスはSTUDIOが行うので、保守管理費用を圧縮することもできます。

制作費の圧縮ができる

コーディングとCMSの開発に係る時間だけでなく、費用面でもWordPressで構築する場合に比べて制作費を圧縮することができます。
但し、設計〜デザインのフェーズについてはフルスクラッチで制作する場合と同じになりますので、ノーコードツールだから劇的に安くなるというわけではありません。

STUDIOのデメリット

できることに限りがある

STUDIOに実装されている機能の範囲ではフルスクラッチで制作する場合と比べてメリットが多いですが、CMSのカスタマイズ性が高くないことやプラグインをインストールして機能拡張ができないというデメリットもあります。
代表的なところだと、ECサイトや会員制サイトが制作できないといったことがあります。

メールサーバーが実装されていない

STUDIOではメールサーバーが用意されていないので、独自ドメインのメールを使うには別途メールサーバーを用意する必要があります。

運用するサイトが増えると利用料金も増える

WordPressの場合は1つのサーバーに複数のWordPressをインストールすることができますが、STUDIOの場合は「1サイトあたりの料金」になります。
運用するサイトの数が増えると、比例して月々の利用料金も増えます。

まとめ

ここまでWordPressとSTUDIOの特徴について例を挙げてきましたが、具体的にどのような場合にどちらを選ぶのが良いかのヒントをまとめてみます。

WordPressの方が向いていそうなサイト

  • CMSを作り込んで複雑なサイトを構築したり運用効率を向上させたい
  • 規模の大きいサイトを予定している
  • ECサイトや会員制サイトなど、特殊な機能を持たせたい
  • 検索エンジンからの流入を積極的に狙いたい
  • 保守管理ができる(パートナーがいる)
  • サイト公開後を含めて予算確保ができる

STUDIOの方が向いていそうなサイト

  • スタートアップ、LPやキャンペーンサイト
  • 小規模で機能をそこまで必要としていなくて、更新頻度が少ない
  • コストとスピードを優先する
  • サイト公開後の運用コストを圧縮したい

どちらがいいのか判断できない場合

どちらが向いているのか判断がつかない場合は、制作会社に相談して提案を受ける方法もあります。
希望の条件をできるだけ詳しく伝えると、より具体的な回答が得られると思います。
例えばこのようなことです。

  • どんな目的のサイトなのか
  • どのくらいの規模(ページ数)なのか
  • どんなことを掲載したいのか
  • どんな機能がほしいのか(少し先のことを含め)
  • どのくらいの更新頻度になりそうか
  • 予算はどのくらいか(サイト制作時と運用開始後)
  • いつまでに公開したいのか